人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ぶらり探蝶記

季節の進展が?

3月10日 先週に引き続き、横浜市郊外の里山を散策する。先週は、キタテハ、テングチョウ、ルリタテハの越冬明け蝶を見たのみ。1週間経って、スプリングエフェメラルが発生しているだろうか。気温はやや低いものの、風は弱く陽だまりではウインドブレーカーが不要なほど。午前10時から13時まで散策したが、景観は例年通りに思えるのだが、何か違和感を覚える。ヒサカキの芳香は、場所によってわずかに漂うくらいだが、ムラサキハナナは咲いている。コツバメpointの河津桜は落花盛んだが、下草のフキの葉は小さいまま。いつもなら散策路脇の陽だまりに多く見かけるテングチョウも1週間前に1頭見たのみで、暖かい本日は何故か1頭も見ない。キタテハとルリタテハは例年通りの数か。しかし、越冬明けのキタキチョウは先週も本日も全く見かけなかった。当然ながら、ミヤマセセリもコツバメも見かけない。新生蝶は、水田脇でベニシジミ2頭とモンキチョウ1頭を見かけたのみ。2月の寒暖差が大きく、発生に異常をきたしたのであろうか。どうも蝶の発生が読みにくい年になりそうな予感が漂う。

キタテハ(3月3日)
季節の進展が?_f0211980_19451282.jpg
季節の進展が?_f0211980_19451886.jpg
テングチョウ(3月3日)
季節の進展が?_f0211980_19452444.jpg
ルリタテハ
季節の進展が?_f0211980_19453733.jpg
季節の進展が?_f0211980_19460052.jpg
ベニシジミ
季節の進展が?_f0211980_19454215.jpg
季節の進展が?_f0211980_19454872.jpg

# by temenos | 2024-03-10 19:47 | 2024年 | Comments(0)

道東へ

8月5日~9日 4泊5日の予定で道東へ。家族旅行なのだが、蝶撮影も視野に入れた旅程を組む。しかし、その魂胆がよくなかったのか、道東に滞在中のほとんどがドン曇りか雨。時折、日が差す時もあったが、その時は蝶のポイントにいなかった。したがって撮れた蝶はエルタテハとクジャクチョウのみ。しかしながら、蝶以外では霧多布岬では野生のラッコ、中標津では念願のシマフクロウが撮影でき収穫はあったと思う。とくにシマフクロウは訪ねること4回目の挑戦にてようやくその雄大で壮観な姿を見せてくれた。ただ、ストロボ撮影が禁止されているので、ISOを上げて撮影したが、画像が荒れるのを嫌って12800までに留めたため、羽ばたきなどの動きは被写体ブレばかりになったのが残念だった。と言うことで、今回は蝶の写真はありません。

シマフクロウ  右脚でヤマメをとらえている。アイヌ語でコタン コロ カムイ(村の守り神)と言う。日本で最大のフクロウであり、翼を広げた姿は勇壮そのもの。
道東へ_f0211980_20033090.jpg
道東へ_f0211980_20033979.jpg
道東へ_f0211980_20034717.jpg
道東へ_f0211980_20035445.jpg
ラッコ 上二枚は親子。ラッコの子供が母親から離れると猫のような声で鳴いて親を呼ぶ。ラッコって鳴くんだ。下2枚はペアなのか、兄弟なのかわからないが、ずっと二匹で漂っていた。
道東へ_f0211980_20040851.jpg
道東へ_f0211980_20042455.jpg
道東へ_f0211980_20043462.jpg
道東へ_f0211980_20044500.jpg
キタキツネ 今回はエゾシカより多く見かけたかもしれない。
道東へ_f0211980_20054312.jpg


# by temenos | 2023-08-18 20:19 | 2023年 | Comments(0)

至福の時

7月7日 前日の仕事で札幌入り、本日は有給をとって札幌市近郊のポイントを廻る。レンタカーが8時からなので、まずは藻岩山山麓の公園へ向かう。天候は曇り、気温、湿度共に高い状況、広場脇のウラゴマダラシジミのポイントはイボタが切り払われて消失、したがってウラゴもいない。ここの林縁でジョウザンミドリとアイノミドリがテリ張りを行っていた。アイノは4~5頭、ジョウザンミドリは3~4頭くらいか。ジョウザンは近くに来るのだが、アイノは少し遠目。時折、両種併せての卍、追尾になり見ていて壮観である。次にメスアカのテリ張り場に向かう。このテリ張り場の上部の谷でもテリ張りを行っているのを見つけるが、ちょっと遠い。しかしピカピカのメスアカの金緑色に心ときめく。橋のポイントでは谷の上部でジョウザン、下流側15mほどのところでメスアカがテリ張り。ジョウザンは橋の欄干でもテリ張りを行っている。メスアカは10頭程度か、常に数頭が卍、追尾を行っている状態であったが近くには来てくれず。次に銭函のカシワ林に向かう。曇り空だったので、こちらを後回しにしたのだが、ポイントに着くころには晴天になってしまった。こうなれば時間帯から叩いても飛び上がるばかりで、♂の開翅は望むべくもない。ウラジロミドリ、ハヤシミドリ、ウラミスジシジミなどは例年通りの数か?ウスイロオナガシジミは少ないように感じたが、とにかく飛び上がるばかりなので正確にはわからない。時期遅れであろうキタアカシジミは2頭見かけたのみ。ミズイロオナガも1頭見かけたのみ、ここのミズイロオナガは驚くほど小さいのも昔と変わっていない。オオモンシロをあちこちで見かける。札幌市内に取って返し、オオムラサキのポイントに向かう。カラスシジミは少なく、キバネセセリがやたら多い。エゾヒメシロチョウは端境期なのか全く見かけず。ただポイントは踏み後だらけで採集者が入った後かもしれない。オオムラサキも出始めで新鮮個体が多い。北海道特有の白線太いフタスジチョウ、新鮮なウラギンスジヒョウモン?を見る。帰りの飛行機の時間もあり、後ろ髪引かれる気持ちで札幌を後にする。

アイノミドリシジミ
至福の時_f0211980_14092874.jpg
ジョウザンミドリシジミ
至福の時_f0211980_14093885.jpg
メスアカミドリシジミ
至福の時_f0211980_14205445.jpg
ハヤシミドリシジミ
至福の時_f0211980_14095782.jpg
ウラジロミドリシジミ
至福の時_f0211980_14100571.jpg
ウラミスジシジミ
至福の時_f0211980_14101200.jpg
ウスイロオナガシジミ
至福の時_f0211980_14102426.jpg
ミズイロオナガシジミ
至福の時_f0211980_14104273.jpg
キタ(カシワ)アカシジミ
至福の時_f0211980_14105329.jpg
カラスシジミ
至福の時_f0211980_14110887.jpg
オオムラサキ
至福の時_f0211980_14111719.jpg
ウラギンスジヒョウモン?
至福の時_f0211980_14114165.jpg
キバネセセリ
至福の時_f0211980_14115313.jpg
コキマダラセセリ
至福の時_f0211980_14120689.jpg

# by temenos | 2023-07-08 14:21 | 2023年 | Comments(0)